旭川の冬は、雪が積もり、街を銀色に輝かせる美しい季節です。
幻想的な雪景色、温かな食事、そして雪あかり。
旭川の魅力と冬の楽しみ方が伝わる、あなたのとっておきの1枚をご応募ください。

ハッシュタグ
#撮っておきの旭川

キャプションに、撮影年月日・撮影場所を入力して、Instagramに投稿してください


募集テーマ

旭川の冬の魅力が伝わる雪・氷・雪あかりなどの
「冬の楽しみ方・冬景色」を表現している作品

賞品

最優秀賞1名
こうほう旭川市民「あさひばし」3月号の表紙写真として掲載するほか、
広報誌及び市ホームページ、SNS等の様々な媒体で周知します。
優秀賞1名
木のうつわセット(髙橋工芸)
入選1名
木製フォトフレーム(ササキ工芸)
佳作5名
旭川手ぬぐいセット(近藤染工場)
旭山動物園クリアファイルセット

応募作品

Now loading...

応募方法

※応募前に「応募要項」を必ずお読みください。

  1. 下記のリンクより
    「旭川市役所【公式】
    (@asahikawacity_official)」
    Instagram公式アカウントを
    フォローする

    フォローはこちらから

  2. 撮影をする/
    既存の写真を選択する
    募集期間中は、
    何度でもご応募いただけます。 ※応募時に当該画像のデータを保管しておいてください
  3. ハッシュタグ
    「#撮っておきの旭川」をつけ、
    キャプションに「撮影年月日・撮影場所」入力し、投稿する

入選作品の発表

1次選考結果発表:1月29日(月)まで
1次審査通過者に個別に画像のデータの提供のお願いをします。
※2月8日(木)までに画像データ(800万画素以上)をお送りください。
2次選考:2月6日(火)まで
受賞者へ受賞のご連絡を個別にします。
※2月9日(金)までに賞品の送り先をご連絡ください。
入賞作品の発表は、2023年2月中旬(予定)に本サイト上で発表いたします。


※1次審査通過者及び受賞者へのお知らせ及び賞品の発送に関しての確認は、Instagramのダイレクトメッセージで個別にご連絡させていただきます。


応募要項

応募資格

・ご自身のインスタグラムアカウントを「公開」している人

※どなたでも応募できます(プロ・アマ及び市内・市外在住は問いません。)
※未成年応募の場合は、保護者の同意が得られており、応募要項の内容に同意できる人とします。

審査基準

  • 旭川の冬の楽しさが感じられるもの
  • 凛とした旭川の冬景色や幻想的なあかりなど、冬の美しさを表現しているもの
  • 北国の冬の魅力が伝わり、旭川・北海道に訪れてみたくなるもの

※応募期間終了後に旭川市が選出した審査員が審査を行い、入賞作品を選出します。

応募作品の公開

  • 応募された写真のうち、上記の審査基準を満たしているものを対象として「Instagram フォトコンテスト2023」公式WEBサイトで随時公開いたします。
  • 応募規定に反すると思われる写真は一切公開いたしません。

応募規定

  • 令和4年10月1日から令和6年1月21日までに応募者本人が旭川市内で撮影した写真であること。
  • 応募テーマに沿った作品であること。
  • 指定したハッシュタグを明記すること。・応募するアカウントが旭川市公式 Instagram をフォローすること。
  • 応募に際しては、応募者の方ご自身で撮影・用意した作品を応募してください。
  • 応募写真に加工(フレームやスタンプ等)がされていないこと。
  • 応募者は、日本国内在住者で、かつ、賞品を日本国内で受け取れる方といたします。
  • 応募者は、応募写真、写真に対するコメント及びユーザーアカウント名を、当「Instagram フォトコンテスト2023」公式WEBサイトや「旭川市」公式サイトほか、各種媒体等に掲載することにご同意いただける方といたします。
  • 過去に他のコンテストなどで入賞していないものに限ります。
  • 以下に該当する写真は応募者に通知することなく選考の対象外となります。
    • コンテスト期間中に旭川市公式アカウントのフォローを外した場合。
    • 応募用ハッシュタグがないもの。
    • 旭川市内で撮影された写真でないと主催者が判断したもの。
    • 非公開設定のユーザーアカウントから投稿したもの。
    • モノクロ写真や合成写真・組み写真、文字入力など極端な加工をしたもの。
    • 当コンテストの趣旨に反するまたは無関係なもの。
    • 法令または公序良俗に反するもの。
    • 個人、企業、団体などを中傷したり、プライバシーを侵害するもの。
    • 当コンテストの適正な運営を妨げるもの。
    • 第三者の著作権、商標権、肖像権などを侵害するもの。
    • 旭川市公式 Instagram(インスタグラム)運用ポリシー」の禁止事項に該当するもの。
    • その他、旭川市が不適切と判断するもの。

注意事項

  • 応募した写真を使用させていただくことを想定し、できる限り高解像度画質での撮影を推奨します。解像度が低い場合、使用不可となる場合があることについてご了承ください。
  • 応募作品の著作権は応募者本人に帰属しますが、使用権は旭川市に帰属し、応募者の承諾なしで、旭川市公式ホームページやSNS、広報誌などに無償で使用できるものとします。
    ※使用の際、誌面等の都合によりトリミング・色調補正などの加工を施す場合があります。
  • 特に人物や他の方の所有物を被写体にする際、許可を得るなど撮影ルール・マナーにはご注意ください。
  • 作品の被写体についての肖像権、プライバシーは、応募者が承諾を得た上でご応募ください。なお、応募作品に関して著作権侵害や肖像権侵害など法律上の問題が発生した場合は、旭川市はその責任を負いません。
  • 撮影の際は、他人の土地に無断で入らないなど、撮影ルールやマナーなどに十分注意してください。
  • 1次審査を通過した応募者には指定した期間内に応募作品のオリジナルデータをご提出いただきますので、オリジナルデータは必ず保管しておいてください。
  • 応募の際は、必ず応募規定をご確認ください。応募をもって応募規定への同意とみなします。
  • 参加期間中にアカウントを非公開に設定している場合、または写真を削除された場合は投稿が無効になります。
  • ハッシュタグは必ず投稿時に付けてください。後からハッシュタグを付けた場合、「Instagram フォトコンテスト2023」公式WEBサイトに画像は転載されず、コンテストの審査対象にもなりません。
  • 正しいハッシュタグがついていない場合、投稿が無効になります。正しいハッシュタグをつけていても、サイトに反映しない場合があります。
  • 参加に当たっては、Instagramの利用規約を遵守した上で、投稿してください。
  • 本事業はInstagramが支援、承認、運営、関与するものではありません。

その他

  • 入賞者ご本人にインタビューや取材などをお願いする場合があります。
  • 応募者と被写体およびその関係者の間で何かしらの紛争が発生した場合のほか、投稿内容やそれに関するトラブル・損害等に対し、旭川市は一切の責任を負いません。
  • 本コンテストへの参加にあたり、Instagram および関連するアプリケーションによって生じるいかなる損害について、旭川市は一切の責任を負いません。
  • 投稿にかかるインターネット接続料、通信費等は応募者の負担になります。
  • 本コンテストを通じて得た個人情報は、本コンテストに関連する業務以外では一切使用しません。
  • 審査における選考基準、過程、結果に関するお問い合わせには一切回答しません。
  • 定められていない事項については、旭川市の判断により決定します。

個人情報の取扱いについて

旭川市が取得し、利用する個人情報を対象として、旭川市の個人情報に関する基本的な指針を定めるものです。

個人情報保護方針

利用目的

旭川市は、今回のフォトコンテスト受賞者への賞品の発送のために個人情報を利用いたします。

共同利用

当委員会は、お客様の個人データを次のとおり共同利用いたします。

(1)共同利用する個人データの項目

氏名、住所、電話番号、メールアドレス情報等
<共同利用する個人データの例>
ダイレクトメール等でご連絡頂いた個人情報

(2)共同利用する者の範囲

株式会社ライナーネットワーク

(3)共同利用する者の利用目的

上記「利用目的」に記載した利用目的と同様

(4)共同利用責任者

株式会社ライナーネットワークは、取得したお客様の個人データを旭川市と共同で利用し、常に最新・正確な状態で保有するよう努めます。

安全管理措置のために講じている措置

旭川市は関係する法令及びガイドラインを遵守し、取り扱う個人データの漏えい、滅失または毀損の防止その他の個人データの安全管理のため、必要かつ適切な措置(以下「安全管理措置」といいます。)を以下の通り講じてまいります。

基本方針の策定

旭川市は個人データの適正な取扱いを確保するため、基本方針を策定しています。
個人データの取扱いに係る規律の整備
旭川市は個人データの取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について定める規程を策定しています。

組織的安全管理措置

旭川市は各本部・部門に個人情報の取扱いに関する責任者として「情報セキュリティ責任者」を設置し、安全管理措置の評価・改善を図ります。
また、安全管理措置に関する規程を実行委員会及び事務局員(以下「事務局員等」といいます。)に遵守させ、事務局員等が法や規程に違反している事実又は兆候を把握した場合は責任者へ報告・連絡する体制を整備しています。

人的安全管理措置

旭川市は事務局員等に対し個人情報の適正な取扱いに関する教育・研修を実施しています。

物理的・技術的安全管理措置

旭川市は個人データを取り扱う区域において、事務局員等の入退室管理を行うとともに、個人情報を含む機器等は施錠保管しています。
また、個人データおよび個人データを取り扱う情報システムへのアクセス制御、不正ソフトウェア対策、情報システムの監視等を実施しています。

個人情報の取扱いに関する相談・苦情

個人情報保護法の定めに則った、個人情報に関する内容の開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去に関する情報提供(以下これらを併せて「開示等」といいます。)については、以下まで連絡ください。

旭川市総合政策部広報広聴課 お問い合わせ窓口
TEL:0166-25-5370

制定日:2023年10月31日
掲載日:2023年11月20日